寒さも一段落し、ようやく桃の蕾がほころぶ時期となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ワークセンターつるみの郷では、2月1日に節分行事を行いました。
今回はその様子をご紹介したいと思います꒰。•◡•。꒱
節分行事は、午後から始まりました。
2階交流ホールで、鬼の的当てゲームと、玉入れゲームを楽しみます。
まずは鬼の的当てから!
赤鬼と青鬼の的を狙って、1人3球のボールを投げて得点を競います。
得点を競っていたこともあり、皆さん1球ずつ真剣に狙って投げていました。
鬼の的当ての次は、玉入れゲームの開始です╰(・◡・╰)
2チームに分かれ、座った状態で、職員が持っている籠を狙います。
使うのは、皆で作った新聞紙のボールです♫
それではよーい・・・ スタート!!
途中で、思わず立ち上がる方もいたり、とっても盛り上がりました♪
ゲームが終わった後は、生活介護、就労共に、1階に集まり・・・
職員から皆さんに何やら説明が。
なんと!どうやら鬼がこれからやってくるようです!(゚д゚ノ;)ノ
新聞紙を豆に見立て、撃退の準備をします!
そうこうする内に・・・
<ガオー!!!
鬼が現れました! それでは豆撒き開始!(。Ő▽Ő。)ノ゙
鬼はー外!! 福はー内!!
「まいったー!降参だぁ!」
みんなで協力して、見事鬼を退治しましたd(≧∀≦*)
その後は、節分のいわれについての説明を聞いて、みんなで豆菓子を頂きました。
次回はバレンタインデー&ホワイトデーのおやつ作りの様子をご紹介します。 (貝原)
» 次のページへ:★バレンタイン&ホワイトデー★
« 前の記事へ:新年会を行いました!